FX用語メモ ~公定歩合~
公定歩合とは日本銀行(中央銀行)が金融機関(一般の銀行など)に
資金を貸し出す時の金利で、中央銀行の金融政策によって決められる。
景気が良い時には預貯金やローンなどの金利が上がって、通貨の流通
がおされられ、景気が悪い時には金利が低くなって、通貨の流通を促
進する。
タグ
2012年8月27日 | コメント/トラックバック(2) |
カテゴリー:モカのFX用語メモ
FX用語メモ ~外国為替~
外国為替とは、決済の際に現金を輸送する代わりに利用されるもので、
小切手などのことです。
為替は大きく分けて外国為替と内国為替の2種類があり、そのうちの
外国為替は国際的に金銭を貸し借りする時に利用されるもので、主に
輸出入際に使われます。
FX用語では略して外為(がいため)と呼ばれる時もあります。
自分の国の通貨と外貨を交換する事、つまりFXと同じ意味に使われる
時があります。
また為替相場のことや、為替手形のことを指すこともあります。
色々ありますが、外国為替がFXを指すと思ってもかまわないでしょう。
タグ
2012年8月18日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:モカのFX用語メモ